上智大学理工学部物質生命理工学科(物理系)
理工学研究科理工学専攻物理学領域


電子物性研究室の研究内容


上智大学電子物性研究室では主に、原子・分子衝突過程の実験的な研究を行なっています。
近年では理化学研究所や東京理科大学、東北大学、SPring-8等の外部研究機関と共同で研究を進めており、
インターナショナルに活動しています!


研究内容  研究業績  研究室志望者  研究室場所  卒業生進路  研究室生紹介  研究室風景  フォトアルバム

研究内容:

当研究室では主に、原子・分子の衝突過程から標的の内部状態、散乱過程の解明を目指しています。
電子やイオンなどの粒子や光子を原子・分子に
入射し、衝突でエネルギーの変化した散乱電子・散乱イオン・解離により生成された解離イオン・光吸収により生成されたイオンや放出電子などを検出することで、原子・分子過程を理解することが可能となります。
そのため田中研では、上智大の実験室だけではなく、兵庫県にある大型放射光施設高輝度光科学研究センターや、埼玉県にある理化学研究所と共同研究を行い、様々な実験を行なっています。


原子・分子の衝突過程は量子力学のもっとも基本的な検証の場であり、電子相関が強く現れる少数多体系での問題解明を目指しています。
原子・分子(生体分子・DNAを含む)の衝突過程の研究は、地球環境問題・核融合・星間分子・次世代半導体プロセス技術・放射線科学・オーロラに至るまでの様々な応用分野に貢献できます。
具体的な実験内容としては、固体表面に
低エネルギー電子(上智大学内で研究)や低速多価イオン(理化学研究所との共同研究)・シンクロトロン放射光(SPring-8、東北大学との共同研究)を照射し、散乱電子や放出光電子・散乱イオン・解離生成イオン等のエネルギー分布および角度分布を測定しています。
これらの実験結果から、原子・分子・固体表面の電子・光・イオンによるダイナミックスの探索を行なっているのです。



当研究室の研究テーマは大きく分けて9つの分野に分類されています。多種多様な実験の中から各自興味のある分野を選択して、大学院生とともに協力して卒業研究を進めていきます。さあ、皆さんも様々な実験を通じて原子分子物理学の扉を開いてみませんか?



上智大学電子物性研究室のトップへ戻る

Copyright (C) 2010 Densibussei. All Rights Reserved.