研究室紹介
			
			当研究室の紹介です。
			
			
			
			
			
				
研究室の配属に際して
1) 卒業研究課題およびその内容:
量子力学で記述される多体系(電子系、Fermi流体、原子核等)を取り扱う以下のような理論を学びます。
 •量子力学的多体問題の一般論(場の量子論)
 •多体系における有効相互作用の理論
 •密度汎関数理論
 •散乱理論
2)ゼミ(内容、時間/週、テキスト等):
前半は、量子力学的多体問題の教科書を輪講形式で学び、必要最小限のバックグラウンドを身につけてもらいます。後半は、具体的なテーマを絞り、多体問題の理論が実際の系にどのように適用されているかを学び、数値計算を行います。ゼミは、前半は週2回の予定。テキストは以下の中から選ぶ予定。
 1. Many-Body Problems (G.E.Brown)
 2. Scattering Theory (J.R.Taylor)
 3. A Primer in Density Functional Theory (J.P.Perdew	and S.Kurth)