足立研究室

WELCOME TO LAB

私たちの研究室では、超伝導など、社会に役立つ新しい機能を持つ材料の開発を目指して、 酸化物や金属化合物の試料の作製と物性測定を行っています。
特に、銅酸化物、鉄系などの高い転移温度を示す超伝導体のメカニズムの解明を目指した研究と、 磁気的な相互作用などによる新しい量子現象を示す物質の開発を目指しています。 自分の手で新材料を創り、それが示す新機能を夢見て一緒に研究しませんか。

研究内容
論文/発表リスト
設備紹介
研究室メンバー
研究室写真

NEWS & TOPICS

2023年9月
修士2年の岡田君、森谷君、博士1年の小宮山君が、日本物理学会大78回年次大会(東北大)で講演を行いました。足立教授も参加しました。
2023年9月
修士2年の岡田君、森谷君、博士1年の小宮山君、足立教授が、高温超伝導フォーラム第11回会合(東北大学)に参加しました。
2023年8月
博士1年の小宮山君、足立教授が、QLC2023量子液晶国際会議(札幌市)で講演を行いました。
2023年7月
恒例の4年生発表会を行い、夜は反省会を兼ねた前期打ち上げを行いました。
2023年7月
学部4年の三輪君、森田君、修士1年の久保田君、足立教授が、東海村のKEKで薄膜作製の実験を行いました。
2023年6月
博士1年の小宮山君、足立教授が、東北大学応用物理学専攻でゼーベック効果の測定を行いました。
2023年5月
修士1年の久保田君、修士2年の岡田君、森谷君、足立教授が、東北大学のグループと一緒にSPring-8でX線吸収分光実験を行いました。
2023年4月
学部4年の大石君、清水君、藤原君、前津君、三輪君、森田君が研究室のメンバーに加わりました。がんばっていきましょう。
2023年3月
学部4年の久保田君、土橋さん、前田さん、修士2年の大木君、小宮山君、立住さん、豊島君が卒業、修了しました。おめでとうございます。
2023年3月
足立教授が、高温超伝導フォーラム第10回会合(オンライン)で講演を行いました。修士2年の小宮山君も参加しました。
2023年3月
学部4年の久保田君、修士2年の小宮山君、足立教授が、東北大学金研強磁場センターで磁気抵抗の実験を行いました。
2023年3月
修士2年の小宮山君が、2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(つくば市)で講演を行いました。足立教授も参加しました。
2023年2月
修士論文本審査会が行われ、大木君、小宮山君、立住さん、豊島君が論文内容について発表し、無事に合格しました。
2023年2月
学部4年の卒研発表会が行われ、久保田君、土橋さん、前田さんが1年間の研究内容について立派に発表しました。
2023年1月
修士1年の岡田君、森谷君、足立教授が、東北大学のグループと一緒にSPring-8でX線吸収分光実験を行いました。
2022年12月
足立教授が、量子ビームミニ研究会(東北大学)で招待講演を行いました。修士1年の岡田君、森谷君、修士2年の小宮山君も参加しました。
2022年12月
修士1年の林君、修士2年の小宮山君、足立教授が、東北大学のグループと一緒に原子力科学研究所JRR-3で中性子散乱実験を行いました。
2022年12月
修士2年の小宮山君が、第6回中性子ミュオンスクールに参加しました。
2022年12月
修士1年の森谷君、修士2年の立住さん、小宮山君、足立教授が、東海村のJ-PARC/MLFでミュオンスピン緩和実験を行いました。
2022年12月
修士1年の岡田君、修士2年の小宮山君が、ISS2022国際シンポジウム(ウインクあいち・名古屋市)で講演を行いました。
2022年11月
足立教授が、ICFMS2022国際会議(インドネシア・バリ島)で基調講演を行いました。
2022年11月
足立教授が、強磁場科学研究会/東北大学金属材料研究所国際ワークショップ(東北大/東京大/大阪大/オンライン)で招待講演を行いました。
2022年11月
足立教授が、インドネシア、Padjadjaran大でGuest lectureとWCPの講義を行いました。
2022年11月
修士1年の岡田君、修士2年の小宮山君が、東北大学のグループと一緒に原子力科学研究所JRR-3で中性子散乱実験を行いました。
2022年10月
H30年修士卒の洲村君が行ったコンプトン散乱の共同研究の成果が、J. Phys. Soc. Jpn.誌に出版されました。
2022年10月
インドネシア、Padjadjaran大学からSaragi先生がお越しになり、物性セミナーを開催しました。
2022年9月
3年振りの研究室合宿を伊香保温泉ひびき野で行いました。全員が講演して、活発な議論を行いました。
2022年9月
修士1年の岡田君、修士2年の立住さんが、日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大)で講演を行いました。修士2年の小宮山君と足立教授も参加しました。
2022年8月
足立教授が、μSR2020国際会議(イタリア・パルマ)で講演を行いました。
2022年8月
足立教授が、LT29低温物理国際会議(札幌市)で講演を行いました。
2022年7月
恒例の4年生発表会を行い、夜は反省会を兼ねた前期打ち上げを行いました。
2022年7月
修士1年の岡田君、森谷君が、東北大学のグループと一緒にSPring-8でX線吸収分光実験を行いました。
2022年7月
足立教授が、M2S-HTSC 2022超伝導国際会議(カナダ・バンクーバー)で講演を行いました。
2022年6月
ニッケル酸化物超伝導体に関する研究プロジェクトが、上智大学学内応募制研究費に採択されました。
2022年6月
足立教授が、理研シンポジウム(茨城大)で招待講演を行いました。
2022年6月
足立教授が、ICMIA2022国際会議での基調講演をオンラインで行いました。
2022年5月
足立教授が、スイスのPSIミュオン施設でミュオンスピン緩和実験を行いました。
2022年5月
新人歓迎会を行いました。Weilu Zhang先生も参加してくれました。
2022年4月
学部4年の久保田君、土橋さん、前田さんが研究室のメンバーに加わりました。がんばっていきましょう。
過去のNEWS & TOPICSはこちら
 
pagetop